Quantcast
Channel: 番組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20706

公務員の早期退職について

$
0
0

こりゃ降ってますわ

おはようございます!モルホワイト幸村です。また雪だー!
今日は冷えることを見越してタイツ着用で出動です。ドーン!! ※上はちゃんと着ています

今日のテーマはこちら!

『公務員の早期退職について』

今日のモルゲンジャーナルでも取り上げられましたが、全国の自治体で退職金を引き下げる条例などが改正され、その施行を前に早期退職を希望する職員が相次いでいます。

その状況について

(1)早期退職する事についてどう思いますか?
(2)もし、あなたが当事者ならどう思いますか?

の2つの質問をしてきました。

 ◇ 街頭から

(1)について 容認派 5人 反対派 1人
(2)について 早期退職する → 全員

○強くは言えませんが仕事上の区切りもありますしできれば3月まで続けてほしいです。
自分が早期退職で退職金が多くなるなら、早期退職しますね。(30代 女性)

○辞めるのも仕方ないと思います。
自分が公務員だったら、悩みはしますがおそらく早期退職するでしょう。
先生たちにも生活がありますし、教師を聖職扱いするのは時代錯誤だと思います。(50代 男性)

○そりゃあ辞めるでしょう。子供の教育をするのが先生ですが、
先生たちも自分の子供を育てないといけませんし。
子供たちも社会ってものがどういうものかを知ることになっていいんじゃないですかね。(60代 男性)

 ◆ メール・FAX・twitter・電話から

●公務員の早期退職。むしろ減額にすべきだった。途中で金目当てで仕事を投げ出すような人が得をすることは納得できない。自分は最後まで勤め上げます。

●誰も責められることはない話だと思いますよ。出す方は暗に「早く辞めたほうがお得でっせ」と提示して、働く方はそれに素直に乗っかっただけで。一番好かんのは「公務員の給与は恵まれ過ぎてる!」とか日頃批判しつつ、今回もけしからん!と怒ってる連中だね。

●途中の放り出しが否定されるなら、出産もろくに出来ません。普通は後任(大抵は副担任)に、残りの仕事を引継いで休暇を取ります。


「公務員の早期退職について」の続きを読む


Viewing all articles
Browse latest Browse all 20706

Trending Articles