「リスナーから‘みみより’な‘口コミ’情報を募集し、紹介する」コーナーです。
こんな楽しい店があった!・ここに遊びにいったら楽しかったよ!・ここの看板娘がきれい!
・私のオリジナル料理、手抜き料理、節約料理・見てよかった映画・おすすめ本、雑誌
・こんなものを集めている人がいる・私のお勧めHPなどどんな小さな情報でもOK!
聞いてみや~ち「みみこみみや~ち」までおハガキ・メール・FAXでお寄せください!
メール・FAXは24時間いつでもOK!採用者には全員に宝紙プレゼント。
今日は、西区の【コロンだブス】さんからいただいた
「掃除機のいやな臭い対策」というみみこみ情報。
掃除機のゴミ袋を新しいものと入れ替えた時に
レモンの皮を少し切って入れたところ、
掃除機をかけるたびにレモンの香りがしてよかったです。
一度お試しください。
掃除機の後ろの排気口から、臭いが噴き出すことがあるよね。
一部の高級サイクロン掃除機以外は、あそこから、
細かいダニや埃や臭いもまき散らしとるんだろうね。
香りを入れる前に、掃除機をしっかり掃除した方がいいね。
掃除機の排気が臭うということは、
中で雑菌が繁殖していると考えられます。
たとえば、湿ったゴミを吸い込んでそのままにしていたり、
フィルターを洗った後の乾燥が不十分だったり、
フィルターが目詰まりしている場合も臭います。
紙パック式の場合、紙パックがパンパンになるまで
交換しない人もいますが、
臭う場合は、まだ余裕があっても新しい物に交換するようにして下さい。
紙パックを交換する前には、掃除機本体をお掃除しましょう。
中性洗剤を柔らかい布に浸し、固く絞って全体を拭きましょう。
綿棒などで細かい所もきれいに掃除し、水拭きします。
フィルターも取り外して水洗いをし、しっかり乾かします。
フィルターは必ず完全に乾かしてからセットしましょう。
湿ったフィルターはかえって臭いを悪化させます。
そして、紙パックを交換した後、
30分ぐらいカラ運転をすると空気の通りがよくなります。
サイクロン式の場合は、フィルターとダストカップを水洗いし、
十分に乾燥させて本体に戻します。
きれいになったらフィルターの中に、
アロマの香りやコーヒーかすを乾燥させたものを
ガーゼなどでくるんで入れておいても、気持ちよくお掃除できますよ。
レモンの皮はしっかり乾燥させてから入れるようにしましょう。