Quantcast
Channel: 番組
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20714

8月5日(火)みみこみ

$
0
0

「リスナーから‘みみより’な‘口コミ’情報を募集し、紹介する」コーナーです。
こんな楽しい店があった!・ここに遊びにいったら楽しかったよ!・ここの看板娘がきれい!
・私のオリジナル料理、手抜き料理、節約料理・見てよかった映画・おすすめ本、雑誌
・こんなものを集めている人がいる・私のお勧めHPなどどんな小さな情報でもOK!
聞いてみや~ち「みみこみみや~ち」までおハガキ・メール・FAXでお寄せください!
メール・FAXは24時間いつでもOK!採用者には全員に
宝紙プレゼント

今日は、神戸市の【チャッピー】さんからいただいた
「夏向きのお味噌汁の作り方」というみみこみ情報。

「トマトの冷やし味噌汁」を紹介します。
湯むきしたトマトを1cmのさいの目切り、
ピーマンは1cmの色紙切りにして
レンジでチンしておきます。
だし汁に牛乳、味噌を入れて十分冷やします。

口当たりがよく、夏向きの洋風味噌汁です。
 

暑いと、あったかいものを食べるのも
作るのもイヤだった人もみえるけど、
夏向きの冷たい味噌汁なら野菜も摂れるし、
さっぱりいただけていいよね。
味噌は大豆から作られとるで、タンパク質も摂れるしね。

実は、夏こそ「味噌汁」は摂った方がいいそうですよ。
高血圧予防のために、
塩分の摂り過ぎに注意されている方が多いと思いますが、
熱中症予防には、水分と一緒に塩分やカリウムを摂ることも必要です。

味噌汁は生理的食塩水とほぼ同じ、
約0.9~1%の食塩濃度の味噌の水溶液なんです。

また、味噌汁は穏やかにナトリウムが摂れることはもちろんですが、
カリウムも豊富です。
つまり、水分、塩分、カリウムがバランスよく摂れる味噌汁は、
熱中症予防にも一役買ってくれるというわけです。
さらに具に、ジャガイモや里芋、豆腐、わかめ、ひじき、
ホウレンソウなどを使えば、
カリウム豊富でビタミンやミネラルも補える夏向きの味噌汁になります。
ただし、あまり汗をかかず、普段から高血圧で塩分が気になる人は、
1日1杯までにしておきましょう。

冷たい味噌汁は苦手という人は、煮込まず、
火を通さない具を使うだけで夏向きになります。
まず、ダシを沸騰させて味噌を溶き、
具の無い味噌汁を作っておきます。
火を通さなくてもいい具材、たとえば、オクラやみょうが、きゅうり、
ネギなどの薄切りとワカメや豆腐などを入れたお椀に、
作っておいた汁を注げば、夏向きの味噌汁の出来上がりです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 20714

Trending Articles